ムラサキハンゲ(紫半夏)
Comment 4
レアな花みつけちゃった! ムラサキハンゲ ムラサキハンゲ(紫半夏) サトイモ科 ハンゲ属 多年草 2018.5.14近所の団地の斜面部分で、面白い花を見つけました。調べてみると、「カラスビシャク」にそっくりです。だた、「カラスビシャクの苞は緑色」と、どの文献にも書いてあります。形はそのまま、苞が緑色の花を「カラスビシャク」、写真のように苞が紫色がかったものを「ムラサキハンゲ」と呼ぶのだそうです。カラス...
日本酒の梅酒、作りました
Comment 6
日本酒で梅酒を作りました。梅が出回っています。梅酒は飲んでよし、料理に使ってよし、健康にも良さそう、と、魅力的なアイテム。お台所と主婦の心を豊かにしてくれます。昔はおばあちゃんが漬けた梅酒を大事に飲んでいたのですが、ここ最近、自分で梅酒作りに挑戦していました。ただ・・・。自分でつけたものは、おいしいのかそうでないのか、今一つ分からない出来で。(=おいしくない、という事でしょうね)今は、梅酒もいろい...
フキ④ フキを食べる
Comment 2
フキを食べる自宅で採れたフキを、食べてみました。少々時期が遅いかと思いつつ、収穫。葉っぱも食べられるのですが、すでに「いい状態」ではなくなってしまっているので、今回は捨てます。塩一つまみを入れた鍋で茹でこぼします。この時、フキを鍋の直径と同じ長さに揃えると、便利です。我が家で一番直径が大きい鍋は・・・パエリヤパン!このパエリヤパンは、わざわざ志摩スペイン村で(旅の思い出に)買ったものなんですが、我...
ヒラドツツジ (ツツジとサツキの違い)
Comment 4
どっちがどっち?? サツキとツツジ ~ヒラドツツジ~ ヒラドツツジツツジ科ツツジ属 常緑低木ヒラドツツジは300種くらいある園芸品種の総称。(ツツジ全体では、野生種・園芸種含め、1500種とも2000種とも言われる。)2018.4.26更新、ご無沙汰してしまってごめんなさい。ぐずぐずしているうちに、ツツジが終わってしまいました。桜が終わった後の、「心のすき間」を、圧倒的なボリュームと華やかさで埋めてくれました。庭木の...
フキ③(フキの綿毛:痩果)
Comment 6
フキノトウが綿毛になりました! フキキク科 フキ属4月の初めに見つけたフキノトウ雌花が、綿毛になっていました。初めて見るフキの綿毛に興奮!!2018.4.24 すっかり未知の植物に変貌をとげていますが、葉っぱにフキの名残が・・・。周りの草が伸びているので、生えていた場所を探すのに苦労しました。あきらめかけた時に、ついに発見!背が高いので、「この時期のフキがこういうもの」とわかっていれば、探しやすいです。しか...
タイム・ロンギカウリス
Comment 2
一石三鳥のすぐれもの!! タイム・ロンギカウリス タイム・ロンギカウリス シソ科 イブキジャコウソウ属2018.4.11 今が満開! タイム・ロンギカウリス。クリーピングタイムと呼ばれることも。タイムと言えば、代表的なハーブの一つ。350種を超える種類があります。タイムには、立ち上がるように生える「立ち性」のものと、地面を這うように広がる「ほふく性」のものとがあます。お料理によく使われるものは、立ち性の「コモ...