fc2ブログ

Welcome to my blog

花と歩く

Category: トウダイグサ科

READ MORE

See more details

ショウジョウソウ

Comment  10
その名も野生ポインセチア ショウジョウソウ  ショウジョウソウ  トウダイグサ科 ユーフォルビア(トウダイグサ)属  本来は多年草だが、日本では冬を越せないため、1年草扱い別名:サマーポインセチア英名:Mexican fire plant(メキシコの燃える草), Wild poinsettia(野生ポインセチア)メリークリスマス!皆様どのようにお過ごしですか?我が家は昨夜、クリスマスパーティーをし、チキンとチーズフォンデュ、ケーキを...

READ MORE

See more details

エノキグサ

Comment  6
雄花の季節? エノキグサ     2017.9.27エノキグサトウダイグサ科 エノキグサ属 1年草赤いネコジャラシのような、園芸品種の「キャッツテール」は、同じくトウダイグサ科エノキグサ属で近しい仲間。葉が樹木の「エノキ」に似ていることから名づけられた「エノキグサ」。前回「雌花の季節」と題した記事を掲載しましたが、反対に、このエノキグサは今が「雄花の季節」です。この夏、毎日見ていたはずの自宅の花壇に、気が付...

READ MORE

See more details

オオニシキソウ

Comment  0
自立する オオニシキソウオオニシキソウトウダイグサ科トウダイグサ属 1年草コニシキソウ、ニシキソウが地を這うのに対し、オオニシキソウは直立します。葉には模様が出ることもあります。地を這う、這わないの違いはあるけれど、葉の形や付き方から、絶対にコニシキソウの仲間だろうと思っていました。スベリヒユは違っていたけど、オオニシキソウは当たりでした!良かった、ほっ2017.8.9撮影何とも言えない緑色が、とってもき...

READ MORE

See more details

コニシキソウ

Comment  0
絶対見たことあるはず。コニシキソウ コニシキソウトウダイクサ科 ニシキソウ属花歩が、スベリヒユの仲間と信じて疑わなかったこの草は、コニシキソウ。トウダイグサ科の植物でした。(スベリヒユはスベリヒユ科)形が似ていても、同じ種類とは限らないんですね。写真の通り、コンクリートのすき間からも、強く生えてきます。また、茎の途中からも根を生やし、増えていきます。きっと、ご自宅のそばにも、生えているはず!2017.9...