fc2ブログ

Welcome to my blog

花と歩く

Category: ヒガンバナ科

READ MORE

See more details

スノーフレーク

Comment  6
スズランみたいな花1 スノーフレーク スノーフレークヒガンバナ科 スノーフレーク属 多年草和名はオオマツユキソウ(大待雪草)。スズランスイセン(鈴蘭水仙)とも呼ばれる。春に咲く、スズランみたいな花の中で、このスノーフレークが真っ先に花を開きます。2017.4.5 今年は写真を撮りそこなってしまって、去年の写真ですスズランよりも一回りも二回りも大きい花。花弁の先には、緑色の斑点があり、チャームポイントとなっ...

READ MORE

See more details

クチベニスイセン

Comment  4
スイセンの分類とクチベニスイセンクチベニスイセンヒガンバナ科 スイセン属学名:Narcissus poeticus(ナルキッソス ポエティカス)2018.3.24これまで、いくつかのスイセンをご紹介してきました。スイセンは品種改良が盛んに行われており、その数は1万種とも言われます。莫大な数のスイセンをわかりやすく整理するため、英国王立園芸協会が12区分に分け、これに原種・野生種を加えて、全13区分とする向きがあるそうです。また米...

READ MORE

See more details

ナルキッソス バルボコディウム

Comment  2
えっ、これがスイセン? ナルキッソス・バルボコディウムナルキッソス・バルボコディウムヒガンバナ科スイセン属学名:Narcissus bulbocodium 2018.4.5鶴見川畔の斜面で、周りの草に紛れるように咲いていた、きれいな花。鮮やかな黄色が印象的です。オダマキの一種かな、と思っていたら、なんとスイセンでした。ナルキッソス・バルボコディウムという名は、学名をそのまま音読みしたものです。原種小型スイセンの代表的な種類なの...

READ MORE

See more details

シロブサスイセン

Comment  6
清潔感あふれる白い水仙 シロブサスイセンシロブサスイセン(白房水仙)ヒガンバナ科 スイセン属先日ご紹介した「キブサスイセン」の色違いです。はじめ名前が分からなくて、「白い黄房水仙だから白房水仙、なんちゃって」などと考え、調べてみたら、本当にシロブサスイセンでした そのまんま!2018.3.31清楚な姿が際立ちます。色が違うだけで、キブサスイセンともニホンズイセンとも、随分印象が変わりますね。葉の色が、ニホ...

READ MORE

See more details

キブサスイセン

Comment  4
ビタミンカラーがかわいい キブサスイセンキブサスイセン(黄房水仙)ヒガンバナ科 スイセン属2018.3.27黄色い花被片(かひへん)にオレンジ色の副花冠(ふくかかん)。ニホンズイセンの色違いのスイセンです。フランス、スペイン原産のスイセンで、大正時代に日本に渡来してきたといわれています。花びら6枚に見えますが、外側3枚は萼(がく)で、内側3枚だけが花弁です。日本スイセンと同様、上品な香りがします。以前にニホン...