fc2ブログ

Welcome to my blog

花と歩く

Archive: 2017年08月

READ MORE

See more details

ナナホシテントウ

Comment  0
肉食です!ナナホシテントウナナホシテントウコウチュウ目 テントウムシ科ナナホシテントウは、アブラムシなどを食べてくれる「益虫」として知られています。色合いも、なんだかかわいらしい対して、畑や花壇の植物を食べてしまうニジュウヤホシテントウは「害虫」。だけど、考えてみれば虫を食べるって「肉食」ですよね!人間の間では、「草食系」がもてはやされているけれど、テントウムシは肉食がかわいらしいなんて2017.9.10...

READ MORE

See more details

梅干し

Comment  0
今頃? 梅干し!今夏はなかなか晴れ間が無く、これまで梅干しを干すことができませんでした。本来は、土用の丑の日以降、カラッと晴れる日を選んで、3日3晩干すことになっていますが、ご存知の通り、「梅雨明け」してからがむしろ雨続きで、干すチャンスが無かったのです。世の中の、梅干し作りをしている皆さんも、困った事でしょう・・・。本日、1か月遅れの天日干しです。 ちなみに花歩は梅干し作りは3年目。過去の梅干しは、...

READ MORE

See more details

ショウリョウバッタ

Comment  0
精霊バッタ!ショウリョウバッタバッタ目 バッタ科2017.8.9撮影2017.9.10撮影 正面から見たショウリョウバッタ。ショウリョウバッタの「ショウリョウ」って何?と、ずっと思っていました。「精霊」だそうですそうだったの?!お盆(精霊祭)の頃に見かけるから、などの説があるそうです。イネ科やカヤツリグサ科の、細長い葉を食べます。オスは体長5cmなのに対し、メスは8cmから、大きいもので15cmを超えるとか。子供のころ、台...

READ MORE

See more details

ミソハギ

Comment  0
お盆の花と言えばミソハギミソハギ科 多年草お盆の花と言えばミソハギ。ハギと名がついていますが、マメ科ではなく、ミソハギ科です。盆花として「精霊花」とも呼ばれるそうです。(お盆の事を「精霊祭」と言うらしい)花歩の実家(川崎市)では、お盆にはミソハギを束ねて水に濡らし、それでお供えの切ったナスを湿らせます。日本全国でそうなのでしょうか?...

READ MORE

See more details

シャクトリムシ

Comment  0
なんかかわいい、シャクトリムシ触れないけどねシャクトリムシチョウ目 シャクガ科シャクトリムシは、おもにシャクガ科の蛾の幼虫。体の前後の端にしか足がなく、真ん中の足は退化しています。だから、あの歩き方なのね。...

READ MORE

See more details

オオニシキソウ

Comment  0
自立する オオニシキソウオオニシキソウトウダイグサ科トウダイグサ属 1年草コニシキソウ、ニシキソウが地を這うのに対し、オオニシキソウは直立します。葉には模様が出ることもあります。地を這う、這わないの違いはあるけれど、葉の形や付き方から、絶対にコニシキソウの仲間だろうと思っていました。スベリヒユは違っていたけど、オオニシキソウは当たりでした!良かった、ほっ2017.8.9撮影何とも言えない緑色が、とってもき...

READ MORE

See more details

コニシキソウ

Comment  0
絶対見たことあるはず。コニシキソウ コニシキソウトウダイクサ科 ニシキソウ属花歩が、スベリヒユの仲間と信じて疑わなかったこの草は、コニシキソウ。トウダイグサ科の植物でした。(スベリヒユはスベリヒユ科)形が似ていても、同じ種類とは限らないんですね。写真の通り、コンクリートのすき間からも、強く生えてきます。また、茎の途中からも根を生やし、増えていきます。きっと、ご自宅のそばにも、生えているはず!2017.9...

READ MORE

See more details

スベリヒユ

Comment  0
超スーパーフード!! スベリヒユ スベリヒユスベリヒユ科スベリヒユ属の多年草。マツバボタン、ポーチュラカ(和名ハナスベリヒユ)は同属の仲間。多肉植物で、CAM型光合成を行うCAM植物。畑などにいつのまにか生えてきてしまう生命力豊かな雑草で、肉厚な葉と茎が特徴です。夏、枝先に黄色い花が咲きます。根っこ以外は食べることができます。ギリシャあたりでは、サラダにして普通に食べているらしいです。日本でも、山形県で...

READ MORE

See more details

ワルナスビ

Comment  0
可憐なる極悪人。 ワルナスビ ワルナスビ  ナス科 多年草キレイな花を見つけました。白や薄い紫の花びらがとても上品。ナスに似た花、プチトマトに似た実です。こんなにきれいな花だけど、うっかり触ったら大変です。茎と葉の裏に、大きく鋭いトゲがたくさんついています。トゲがあるばかりでなく、全体に毒(ソラニン)を含み、家畜が食べると中毒死する場合もあるとか。さらに除草剤も効きにくく、駆除しようとして根っこが...

READ MORE

See more details

ツユクサ

Comment  0
心を洗う青 ツユクサツユクサツユクサ科 1年草夏に涼しげなツユクサ。迷いのない青に、心が洗われます。2017.8.4撮影 特に青が濃かった株です。2017.8.4撮影青がキレイな花ですが、株によっては紫がかったものもあります。こちらも上品な味わいです。2017.8.4撮影花は、ちょっとミッキーマウスみたい♪2017.9.10撮影...