fc2ブログ

Welcome to my blog

花と歩く

Archive: 2018年05月

READ MORE

See more details

フキ④ フキを食べる

Comment  2
フキを食べる自宅で採れたフキを、食べてみました。少々時期が遅いかと思いつつ、収穫。葉っぱも食べられるのですが、すでに「いい状態」ではなくなってしまっているので、今回は捨てます。塩一つまみを入れた鍋で茹でこぼします。この時、フキを鍋の直径と同じ長さに揃えると、便利です。我が家で一番直径が大きい鍋は・・・パエリヤパン!このパエリヤパンは、わざわざ志摩スペイン村で(旅の思い出に)買ったものなんですが、我...

READ MORE

See more details

索引

Comment  1
色別 INDEX (植物名クリックで各ページにとびます)〇白い花  ・春 ノイバラ     シロブサスイセン     クチベニスイセン     ショウハイスイセン     スズラン     スノーフレーク     アマドコロ     ヒラドツツジ  ・夏 ワルナスビ     コニシキソウ     オオニシキソウ     ニラ     カラスウリ     マメアサガオ      センニンソウ      ボタン...

READ MORE

See more details

サツキ

Comment  4
サツキ、爛漫  サツキツツジ科ツツジ属 常緑低木自生するほか、庭木、街路樹や、盆栽にも使われる。2018.5.12今、サツキが満開です。サツキは、もともとは「サツキツツジ」と呼ばれた遅咲きのツツジの一種。花自体はツツジとほぼ一緒です。2018.5.1背丈はツツジよりも低めの0.5~1m。ツツジ類としては葉が硬くて小さく、枝が細かく枝分かれしていて、幹には這う性質が強いです。2018.4.26 ツツジと比べ、枝が細かく枝分かれし...

READ MORE

See more details

ヒラドツツジ (ツツジとサツキの違い)

Comment  4
どっちがどっち?? サツキとツツジ ~ヒラドツツジ~ ヒラドツツジツツジ科ツツジ属 常緑低木ヒラドツツジは300種くらいある園芸品種の総称。(ツツジ全体では、野生種・園芸種含め、1500種とも2000種とも言われる。)2018.4.26更新、ご無沙汰してしまってごめんなさい。ぐずぐずしているうちに、ツツジが終わってしまいました。桜が終わった後の、「心のすき間」を、圧倒的なボリュームと華やかさで埋めてくれました。庭木の...

READ MORE

See more details

幸せのおすそ分け

Comment  4
幸せの四葉のクローバー2018.5.17皆さんに、幸せが訪れますように...