fc2ブログ

Welcome to my blog

花と歩く

Article page

ホトケノザ

Category - シソ科

ホトケノザだけど、春の七草じゃありません! 

ホトケノザ
シソ科 オドリコソウ属 
1年草or越年草。三階草(サンガイグサ)とも呼ばれることがある。

IMG_20180326_143059_convert_20180826211517_convert_20180826211710.jpg
2018.3.26 群生したホトケノザ。とてもきれいです。


「ホトケノザ」と聞いて、「ああ、春の七草ね」と思われた方、ごめんなさい。
こちらはシソ科のホトケノザ。
春の七草(食べられる野草)のホトケノザは、キク科のコオニタビラコのことで、まったく別の植物です。
「仏の座」とは、蓮の花の形をした仏様の台座(蓮華座)のことを指しています。
これに、キク科のコオニタビラコの場合はロゼット状(根から出た葉が放射状に生えている状態)の葉が似ていることから、
シソ科のホトケノザの場合は花が付く上部の葉の形が似ていることから、名前が付いたものです。
現在では、キク科のほうは、コオニタビラコが正式名称です。
ややこしいですね。

蓮華座が階層状に段々に付くことから、「サンガイグサ(三階草)とも呼ばれるそうです。

ホトケノザ
2018.3.25 ちょうど3階建てです

1年草、もしくは秋に発芽して冬を越す越年草です。
まだ春の気配のない寒いころから、他の植物に先駆けて健気に花をつけます。

ホトケノザ
2018.2.13 これは秋に発芽した株なのかな。2月の花の無い時期に、紫の花の色が嬉しかったのを覚えています。

花は、シソ科の特徴である、唇形花(しんけいか)。

ホトケノザ
2018.3.26 上唇には毛が生えています。下唇は2裂します。逆ハート型がかわいい

ホトケノザ
2018.3.26 真横から見たところ。首が長いですね。引き抜いて蜜を吸ったりもできます

ホトケノザ
2018.3.24 上唇の裏側におしべが長短2本ずつ、計4本見えます。葯がひょうたん型になっています。

ホトケノザ
2018.4.5 上唇を横から見たところ。白くY字型に見えるのがめしべです。黄色っぽいのは花粉が付いたおしべ。

つぼみのように見えるのは閉鎖花です。
閉鎖花とは、めしべとおしべが成熟しても花が開かない花の事。
花を開くことなく、閉じたままで自家受精し、結実します。
ホトケノザの他、スミレなども、閉鎖花をつけます。
対して、

ホトケノザ
2018.3.24 4つある、紫のポンポンのようなものは、つぼみではなく閉鎖花です。花が開くことはありませんが、紫がひときわ濃く、美しいです。
(「1階」右側に、果実が2つ飛び出していますね。)

ホトケノザ
2018.4.7 最下段、花が落ちて残った萼の中に、果実が黒く見えます。

ホトケノザ(果実)
2018.4.7 ホトケノザの果実。

茎の断面が四角いのも、シソ科の特徴です。

ホトケノザの茎の断面
2018.4.13 断面が四角い!

葉は対生で、縁に鈍い鋸歯があります。
下部では葉柄がありますが、上部では葉柄は無く、茎を抱きます。

ホトケノザ
2018.4.7 葉は対生。下部の葉は円形で、葉柄があります。

ホトケノザ
2018.2.13 上部の葉も対生。葉は半円形で茎を抱きます。写真はまだ花芽が付いていない状態。
葉腋(ようえき。葉のつけ根部分のこと。)に花がつきます。

ホトケノザ
2018.4.7 花が終わるころ。茎が長く伸びています。一つ上の写真と比べてください。各「階」の間が広くなっています。

ホトケノザ
2018.2.13 全体の形はこんな感じ。塀に空いた穴から生えてきたホトケノザです。
こんなに狭い所からも、元気に成長する姿がけなげですね。
根性あるな!!



























スポンサーサイト



Category - シソ科

4 Comments

ぱふぱふ  

ホトケノザ・・ピンクウサギのようで子供たちの人気の草

「塀に空いた穴から生えてきたホトケノザ」
これは我々が思う以上に快適なんです・
水も集められて穴に流れるし、日当たりもよいし・・
草たちは光合成ができないことには生きてゆけないですから・
ほかの木や草に邪魔されないし
むしろ極楽のような生活で・謳歌してるかもしれないんです
生きる知恵というかあくなき繁殖力で、
ほかの草たちが嫌う場所で一人優雅に生きてるんですね

2018/04/14 (Sat) 08:40 | REPLY |   

くぅ  

綺麗な赤紫ですね。

シソ科のお花たちは、茎の断面が四角いのね!
初めて知りました。
お花っておもしろいですね。
シソ科かなぁ~と思うお花があったら、調べてみますね。
ありがと~(^ー^)

2018/04/14 (Sat) 16:10 | EDIT | REPLY |   

花歩  

ぱふぱふ 様

塀の穴が、そんなに快適環境だったなんて・・・。
言われてみれば、その通りですね!
個室で、優雅な生活を楽しんでるんでしょうね♪

2018/04/15 (Sun) 22:33 | REPLY |   

花歩  

くぅ様

そう、とってもきれいな色なんです。透明感ある紫で。
ホントにお花って面白いです。
不思議と驚きと、ほっこりがいっぱい!

2018/04/15 (Sun) 22:35 | REPLY |   

Post a comment