fc2ブログ

Welcome to my blog

花と歩く

Article page

カキドオシ

Category - シソ科

日本版・野生のグレコマ カキドオシ 

カキドオシ(垣通し) 
シソ科 カキドオシ属 多年草


カキドオシに花が咲きました。
カキドオシは、日本全国の道ばたに生える、這い性の多年草。

カキドオシ
2018.4.8 葉は対生します。毛が生えていて、柔らかく、揉むと香りがあるそうです。

地面を這うように茎を延ばし、節々から根を生やして広がっていきます。
その繁殖力の強さが、「垣根を通して隣地まで広がっていく」という名前の由来になっています。
「カキオドシ」ではないので、ご注意を。

カキドオシ
2018.4.8

ガーデニングが好きな方は、「カキドオシ」は知らなくても、園芸店で売っている「グレコマ」ならご存知なのでは?
斑のある無しは違いますが、葉の形がそっくりです!
グレコマの別名は「西洋カキドオシ」。
そう、カキドオシは日本版グレコマなんです。
ヨーロッパ原産のセイヨウカキドオシ(西洋垣通し)は、斑入りの葉が美しく、グランドカバーや寄せ植えのグリーンとして重宝されています。

グレコマ
2018.4.22 旺盛に伸びるグレコマ。

雑草好きな私ですが、カキドオシの名前を知ったのは、グレコマよりも後でした。
日本に住んでいるのに、道ばたのカキドオシは知らなくて、外国産の、わざわざ買わないといけないグレコマなら知っている、というのも、奇妙な話ですよね・・・。
カキドオシが、花が小さく、花期も短いため、よく生えている草の割には目立たないからでしょうか?(言い訳
グレコマを見て、「あれ、この葉っぱ、畑の周りに生えてたのに似てるかも?」と思ったのです。


カキドオシの葉には柄があり、対生します。
這い性ですが、花の時期には少し立ち上がるようです。

カキドオシ
2018.4.8

葉腋から、1~3つの花をつけます。
シソ科独特の唇形花で、紫っぽく、斑点があります。

カキドオシ
2018.4.8

カキドオシ
2018.4.8 横から見たところ。

グレコマ
2018.4.18 グレコマの花も同じ時期に咲きます。カキドオシと同じ花ですね。


カキドオシは食用になります。
料理に使ったり、煎ってお茶にしたりするようです。
全草を干したものは生薬(連銭草:れんせんそう)として用いられます。

葉姿がセリ科の「ツボクサ(ハーブ名はゴツコラ)」に似ています。
ツボクサも、健康食品や化粧品として注目を浴びる植物です。
葉っぱの形はそっくりですが、ツボクサの葉はややつやがあり、毛が少ない(あるいは毛が無い)そうです。
またカキドオシはシソ科なので茎の切り口が四角く、切り口が丸いツボクサと区別がつきます。

スポンサーサイト



Category - シソ科

6 Comments

ぱふぱふ  

草があるところには大抵咲いていた花ですが
最近は少なくなって里山近くに行かないと咲いていませんが
ほぼ誰も足を止めることなく、むしろ踏みつけてゆく
そんな環境にありながら強く勢力を伸ばして可憐に咲く花ですね

2018/04/26 (Thu) 08:59 | REPLY |   

くぅ  

でへっ!何にも知りませぬ。

垣根を通して隣地まで広がっていくから「カキドオシ」ね。
上手い命名だね。
座布団1枚。

かわいいちっちゃいお花だね。
なんだか見たことあるようなお花・・・かわいいなぁ~
芝生のサギゴケに似てる?

わたしのまっさらなノーミソに、お花の名前ドンドン詰め込んでね。
でも、またすぐ忘れそうだけど。(;´▽`lllA``

2018/04/26 (Thu) 14:36 | EDIT | REPLY |   

ちょび   

根こそぎ抜いたつもりでもまた生えてきます! でもこうして名前の由来などを聞くと無下に抜くのもかわいそうな気がしてきました。

2018/04/26 (Thu) 20:01 | REPLY |   

花歩  

ぱふぱふ様

少なくなってきている印象ですか。
私は畑の周りで見かけます。
今回撮影したのは川原ですが、ちょっと人の手が入る場所でした。
背が低いので、他の草が生い茂るところでは、生きていきにくいのかも?しれないですね。
お茶にすると体にいいらしいです。
やってみようかな?

2018/04/27 (Fri) 15:45 | REPLY |   

花歩  

くぅ様

そうなの、私もムラサキサギゴケに似てると思ったんだけど、調べてみたらムラサキサギゴケはハエドクソウ科の花なんだって!
唇形の花だから、仲間かと思いました。
草花の世界は奥が深い・・・!
雑草の名前の本を、買い足しました。
いっぱい勉強して、私のノーミソにも、花の名前を詰め込みま~す!!
うふっ♪

2018/04/27 (Fri) 15:54 | REPLY |   

花歩  

ちょび  様


お茶にすると体にいいそうですよ。
ブログをご覧になった方からも、「実際に摘んで飲んだよ」、と教えていただきました。
抜いても抜いても出てくるのなら、原料は無尽蔵。
ぜひ、飲んでみたらいかがですか??
飲んでみた時には、ぜひとも感想をお知らせください♪

2018/04/27 (Fri) 15:58 | REPLY |   

Post a comment