fc2ブログ

Welcome to my blog

花と歩く

Article page

フキ④ フキを食べる

Category - 料理

フキを食べる

自宅で採れたフキを、食べてみました。

少々時期が遅いかと思いつつ、収穫。
葉っぱも食べられるのですが、すでに「いい状態」ではなくなってしまっているので、今回は捨てます。

フキ

塩一つまみを入れた鍋で茹でこぼします。
この時、フキを鍋の直径と同じ長さに揃えると、便利です。
我が家で一番直径が大きい鍋は・・・パエリヤパン!

フキ

このパエリヤパンは、わざわざ志摩スペイン村で(旅の思い出に)買ったものなんですが、我が家では本来のパエリヤよりも、サバ味噌だの、フキを茹でたりだの、もっぱら違う用途で使われています。
今、パエリヤは、炊飯器やホットプレートで手軽に作れる「パエリヤの素」がたくさん売っているもので、つい・・・。

茹でたフキの、皮をむきます。

フキ

この時、端を3cmくらいぐるっとむいてから、そのむいた皮全部をつかんで一気にむくと、楽です。
一筋一筋むくのは時間がかかって大変なので、ぜひお試しください。

フキ

↑このむいた皮を、いっぺんにぜんぶ引いてむきます。

フキ

今回はきんぴらにしました。
旦那さんが好きなもので
ただ、やっぱり時期が遅かったからでしょうか、筋張っていて、食感がよくありませんでした。
今年は、時期を逸してばかりです
味は悪くはなかったのですが・・・。
ほろ苦い、春の味わいです。




スポンサーサイト



Category - 料理

2 Comments

くぅ  

「むいた皮全部をつかんで一気にむく」
なるほどなるほど・・・
フキの金平美味しいよね。(^ー^)

2018/05/29 (Tue) 14:44 | EDIT | REPLY |   

花歩  

くぅ様

社宅に住んでいた時に、先輩奥様に教えてもらったんだ~。
社宅は、煩わしいことも多かったけれど、敷地内にフキやキンカンや柿がなって、花がいっぱい咲いて、
主のような先輩奥様にフキの煮方を教えてもらったり、干し柿の作り方を教えてもらったりしました。
今思えば、庭が広くて、とっても贅沢だったな。

2018/05/31 (Thu) 23:50 | REPLY |   

Post a comment