fc2ブログ

Welcome to my blog

花と歩く

Article page

日本酒の梅酒、作りました

Category - 料理

日本酒で梅酒を作りました。

602_1546_convert_20180614110354.jpg

梅が出回っています。

梅酒は飲んでよし、料理に使ってよし、健康にも良さそう、と、魅力的なアイテム。
お台所と主婦の心を豊かにしてくれます。

昔はおばあちゃんが漬けた梅酒を大事に飲んでいたのですが、ここ最近、自分で梅酒作りに挑戦していました。

ただ・・・。
自分でつけたものは、おいしいのかそうでないのか、今一つ分からない出来で。
(=おいしくない、という事でしょうね)

今は、梅酒もいろいろ種類があって、お酒売り場には様々な梅酒が並び、黒糖梅酒や、ブランデー梅酒なんてレアなものも簡単に手に入り、しかもおいしいので、もうわざわざ自分で作らなくていいかな、、、なんて思ったのですが・・・。

おととしつけた「日本酒の梅酒」だけは、とってもおいしくできたのです
(お蔭様で、おいしく、楽しく、キッチンドランカーしてきました
でもって、日本酒の梅酒は、なぜか店には売っていない!!

・・・というわけで、日本酒の梅酒だけは、今年も自分で漬けることにしました。

以前使用した、「梅酒のための日本酒」というお酒を、何軒もはしごして探したのですが、どうしても見つからず、結局NETで入手しました

そうこうしているうちに、世の中の梅はどんどん熟してしまって。

梅は、まだ青いものを梅酒や梅ジュースに、黄色く熟したものを梅干しに使うらしいのですが、
もう店頭の梅は、みんな黄色い状態

でも、あきらめきれずに決行!
先ほど作業を終了しました。
5リットル瓶です。

3か月ほどで飲めるようになりますが、1年以上置いた方が、よりおいしくなるそうです。
今回もおいしくできるかな??



スポンサーサイト



Category - 料理

6 Comments

クウーママ  

3年物、5年物、10年物と、時を経るほどに深い琥珀色になって、
味も素晴らしくなるそうですよ。
私はアルコールは全くダメですが、梅酒だけは、おちょこに半分位(笑)

毎年ひと壜余分に漬けて、手を付けないのを増やしてました。
ホワイトリカーでしたが。 日本酒でも良いんですね! 

5年後に舐めたら、コクの深さに目を見張りました^^
あ、父が好きだったので、漬ける係だけしてました^^:
ぜひ、時の経った梅酒を試して見て下さい。

小瓶に取り置いても良いですし^^

2018/06/14 (Thu) 19:11 | REPLY |   

花歩  

クウーママ 様

コメントありがとうございます。

時を経るほどにおいしくなるんですね!
楽しみだあ。

前に、居酒屋で、「日本酒の梅酒だよ」といって出されたものがおいしくて、
ちょうど「梅酒のための日本酒」という紙パックの日本酒が売ってたのを見、
やってみたのが前回なんです。
この日本酒は、アルコール分が20パーセントで、甘みを抑えて作って有り、梅酒作りに向くそうです。
普通に作っただけですが、おいしかったですよ!!

2018/06/15 (Fri) 00:45 | REPLY |   

ぱふぱふ  

我家も先日沢山埋め貰ったので、三種類作りました
そのひとつに日本酒で作るとおいしいのができるって聞いて作りましたよ
どんな味になるかお互い楽しみですね

2018/06/15 (Fri) 09:37 | REPLY |   

くぅ  

「梅酒のための日本酒」なんて言うのがあるんだぁ~
手作り・・楽しみだねぇ~=*^-^*=にこっ♪

2018/06/15 (Fri) 17:01 | EDIT | REPLY |   

花歩  

ぱふぱふ様

3種類。
なんだろ。
ブランデーと日本酒とホワイトリカー?
それとも、黒糖??
梅酒も、オリジナルでいろいろ作ると、出来上がりがさらに楽しみになりますね!
日本酒の梅酒、おいしくなるといいな。

2018/06/21 (Thu) 00:00 | REPLY |   

花歩  

くぅ様

そのまんまのネーミングですね。
でも、わかりやすい!
アルコール分が高くて、甘みを抑えて作ってあるんだそうです。

作っちゃってから、スーパーでまた青梅が並ぶようになりました。
まだ出るんだったら、無理に黄色い梅で漬けなくてもよかったかなぁ。
無事に完成するといいけど・・・。

2018/06/21 (Thu) 00:02 | REPLY |   

Post a comment