日本酒で梅酒を作りました。

梅が出回っています。
梅酒は飲んでよし、料理に使ってよし、健康にも良さそう、と、魅力的なアイテム。
お台所と主婦の心を豊かにしてくれます。
昔はおばあちゃんが漬けた梅酒を大事に飲んでいたのですが、ここ最近、自分で梅酒作りに挑戦していました。
ただ・・・。
自分でつけたものは、おいしいのかそうでないのか、今一つ分からない出来で。

(=おいしくない、という事でしょうね)
今は、梅酒もいろいろ種類があって、お酒売り場には様々な梅酒が並び、黒糖梅酒や、ブランデー梅酒なんてレアなものも簡単に手に入り、しかもおいしいので、もうわざわざ自分で作らなくていいかな、、、なんて思ったのですが・・・。
おととしつけた「日本酒の梅酒」だけは、とってもおいしくできたのです

(お蔭様で、おいしく、楽しく、キッチンドランカーしてきました

でもって、日本酒の梅酒は、なぜか店には売っていない!!
・・・というわけで、日本酒の梅酒だけは、今年も自分で漬けることにしました。
以前使用した、「梅酒のための日本酒」というお酒を、何軒もはしごして探したのですが、どうしても見つからず


そうこうしているうちに、世の中の梅はどんどん熟してしまって。
梅は、まだ青いものを梅酒や梅ジュースに、黄色く熟したものを梅干しに使うらしいのですが、
もう店頭の梅は、みんな黄色い状態



でも、あきらめきれずに決行!
先ほど作業を終了しました。
5リットル瓶です。
3か月ほどで飲めるようになりますが、1年以上置いた方が、よりおいしくなるそうです。
今回もおいしくできるかな??
Category - 料理